- ホーム >
- 災害時の知識
災害時の知識

災害時に使える無料Wi-Fi「00000JAPAN」の使い方と注意点
災害発生時、被害が甚大な地域では携帯電話やスマートフォンが長時間利用できなくなります。その際に活躍するのが無料Wi-Fi「00000JAPAN」ファイブゼロジャパンです。 無料Wi-Fi ...

災害時の携帯・スマホの充電器事情
2018年9月6日に発生した北海道胆振東部地震では、発電所の停止や送電線故障に伴う水力発電所の停止も重なって北海道全域で長時間にわたり停電となり、復旧までの2日間電気なしでの生活を余儀なく ...

災害時のトイレ事情、地震が来る前に携帯(非常用)トイレの備蓄と試用を
災害時のトイレ問題 大きな地震が起こると、水や電気などが止まるなどの被害が予想されます。水が止まってしまうとほとんどのトイレは使用できなくなってしまいます。水が流せないまま、トイレを使用 ...

都会での大雪(雪災)の事前対策と注意点
大雪が降ると予想される日はなるべく外出は控えるか、早めに帰宅するようにしましょう。特に車の運転には注意が必要です。激しい雪で積雪量が増えると高速道路が閉鎖されるだけでなく、一般道も通れなく ...

【南海トラフ・首都直下型地震に備えて】状況別、地震発生時のとっさの対処法
政府の地震調査委員会では、今後30年以内に南海トラフでM9クラスの地震発生確率が70~80%、首都圏の直下で起こるM7クラスの地震が70%と発表しています。 地震は突然起きるので、身体が ...